word-033 カルニチン 用語 Twitter Facebook Hatena Pocket LINE Copy 2019.08.232019.08.17 脂質を筋肉に運び、うまく燃焼さそる働きがあるカルニチン。中性脂肪と脂肪酸を燃焼させるので、体脂肪をためにくくします。カルニチンを多く含む食品は羊肉や牛肉で、植物性食品には含まれていません。 カルニチンはアミノ酸の一種で、体内のエネルギー生成をつかさどるミトコンドリアに脂肪酸を運ぶ働きがあります。ミトコンドリアはその脂肪酸をエネルギーに変換します。つまりカルニチンを補うことで、効率よく脂肪酸を燃焼できるというわけです。
コメント