大腰筋 (Word-143)

大腰筋は、背骨と両足をつなぐ筋肉です。
大腰筋の役割は、正しい姿勢を保ち、歩く時に脚を引き上げるのに使う重要な筋肉で、大腰筋が弱くなると姿勢が崩れ、しっかり歩くことができなくなってしまいます。
大腰筋を鍛えることは、ゆがんだ骨盤を正常の位置に戻し姿勢をよくします。
これによって、身体のラインにメリハリが生まれます。
大腰筋が弱り、骨盤がゆがむと、猫背やO脚、腰痛の根本的な原因になるのです。
大腰筋を鍛えることで、ボディーラインが綺麗になり、バストのラインが上がり、ポッコリと出たお腹が消え、垂れたお尻も上がります。
たった大腰筋を鍛えるだけのことが、身体を引き締める働きをするのです。
男性の方でも女性の方でも骨盤がゆがむことで、体型が変化します。