停滞期 (Word-088)

停滞期とは食事の量を減らしたり、運動しているにも関わらず、体重が一時的に減らなくなる時期のことを言います。
体はエネルギー不足と判断すると、少ない食べ物を効率的に利用できる体の状態に変化させていきます。
つまり、身体の摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れている状態が停滞期です。
停滞期中にダイエットを止めると、エネルギー消費量が少ない体の状態で元の食事量に戻すことになり、余分なエネルギーが脂肪として体に蓄積されてしまいます。
停滞期の期間には、個人差がありますが約1ヶ月と言われています。