DHA

用語集

頭をよくする成分としてDHA(ドコサヘキサエン酸)が注目を浴びました。
必須脂肪酸の一種で脳や神経系統の組織に多く含まれ、神経組織の発育や機能維持を担っていますが、人間の体内ではほとんど作ることができません。
EPA(エイコサペンタエン酸)と同様に、魚の脂肪分に含まれており、血液中の中性脂肪を減らし、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。青魚や亜麻仁油、くるみなどに含まれていて、
DHAを多く含む魚はうなぎ、まぐろ、ぶり、さば、さんま、はまちなどです。

DHAの4つの働き

  • 脳の働きを活性化

脳の神経細胞の膜を構成する成分として重要です。DHAが不足すると、脳の働きが低下し、認知機能の低下やうつ症状を引き起こす可能性があります。

  • 目の健康を維持

目の網膜の重要な成分として、視力の維持に役立ちます。DHAが不足すると、夜盲症や近視の進行などのリスクが高まる可能性があります。

  • 血液をサラサラにする

血液中の中性脂肪やコレステロールを低下させる効果があります。血液がサラサラになることで、動脈硬化や心臓病などのリスクを低減することができます。

  • 炎症を抑える

炎症を抑える効果があります。炎症は、さまざまな病気の原因となるため、DHAを摂取することで、さまざまな病気の予防につながる可能性があります。

摂取量の目安

摂取量の目安は、成人男性で1日1,000mg、成人女性で700mgです。DHAは、魚や魚油、亜麻仁油、くるみなどの食品から摂取することができます。

サプリで取得するには

ファンケル (FANCL) DHA & EPA (約30日分)サプリ 青魚 魚不足に (必須脂肪酸/食生活) 栄養補給 健康 オメガ3脂肪酸
青魚成分を酸化から守って届ける。見る・考える・学ぶなど、スムーズな毎日に欠かせない「DHA」と「EPA」は青魚に多く含まれる成分。
食事で不足しがちな「DHA」と「EPA」をしっかり補えるように増量し、合計で500mg配合。「オリーブ葉エキス」によりDHAを酸化から守ります。
体に吸収されやすいオリジナル製法で吸収量をUP。
1日の目安:5粒 約30日分 150粒