物を食べてもそのままの姿で消化、吸収されるわけではないことは知られています。
消化から分解、吸収という過程を行います。
その分解には必ず“酵素”が必要よなるのです。
酵素は2000種類もあると言われており、その酵素の補酵素(触媒的)な働きをするのがミネラルです。
酵素反応があるときには必ずミネラルが働き、そして消耗されていくのです。
逆に、ミネラルが欠乏するとその作業は低下し、体に支障をきたすことなるのです。
活性酸素を退治する抗酸化酵素(SOD)というのがありますが、この酵素もミネラルなしには働かないということです。
参照:
にがりダイエット (How2-009)
コントレックスダイエット (How2-076)
サンペレグリノダイエット (How2-093)