1キロ痩せるには(脂肪を1キロ消費)するには 7,000Kcal を消費する必要があります。
では 運動で7,000Kcalを消費するのには どれくらい運動をしたらいいでしょうか?
運動で1キロ減らすのは大変なんですよ。
汗を出して、水分量が減らしただけの体重は、すぐに戻ってしまいます。
脂肪を1Kg消費するには・・
・・・なんと・・・
60Kgくらいの男性は水泳なら14時間、歩くなら24時間です。
50Kgくらいの女性は水泳なら17時間、歩いて消費するなら30時間です。
これは連続で消費させようとしたケースですが、大事なのは自分の代謝能力を上げる事です。
カロリーを消費する代謝が 200Kcal 違うと、1ヶ月に200Kcalx30日=6000Kcal の違いが出てきます。
そうなれば、何もしなくても毎月1Kgのダイエットをしているのと同じ事になります。
有酸素運動でカロリーを消費すると言う考えではなく、有酸素運動で消費エネルギーを増やす(基礎代謝を上げる)と言う考え方をした方がいいですね。
筋力を鍛えるのは、ダイエット効果と言うよりも筋肉の持久力が高まり、疲れにくい体になる効果があります。
補足:
急激な運動では体脂肪は消費されません。
急激な運動では筋肉中のグリコーゲンや血液中のブドウ糖がエネルギーとして使われますから、減らしたい脂肪は残ったままです。
ウオーキング、サイクリング、水泳のような全身を使う運動を行いましょう。
注: ウオーキングにお勧めなのは膝への負担も少なく姿勢を正しくしてくれるMBTシューズです。