運動したら食べていい? (Qa-d64)

運動したらそのぶん食べていいよね?

ダイエット中なのに、ついお菓子を食べちゃった…

こんなとき、お菓子のカロリーをプラスマイナス0にするには、二つの方法が考えられます。

ひとつは、お菓子が100kalとすると、そのぶん食事を減らす方法。

もうひとつは、運動で100kalを消費することです。

カロリー的には、どちらの方法でも同じですが、おすすめしたいのは運動の方。
というのも、運動には、カロリーを消費する以外にもさまざまな効果があるからです。

まずひとつめは、基礎代謝が落ちるのを防ぐ効果。
食事制限だけのダイエットをすると基礎代謝は落ちますが、運動を加えると、それを防ぐことができるんです。

さらに、有酸素運動なら、体脂肪、特に内蔵脂肪を燃やすこともできます。
結果的にインスリンの効きもよくなって、痩せやすく、太りにくい体質になります。
とにかく運動は、体にいい環境をつかってくれるのです。
カロリーは消費分以上に、こんなにも運動価値はあるというわけです。
もちろん、いくら運動しても、食べ放題だと痩せられません。

運動による消費カロリーには上限があり、500kal運動で消費するのは至難のワザです。
200kalくらいなら、食事で減らすより、運動で消費するほうがずっと有利です。
特に、医学的には肥満でない人がダイエットする場合は、食事制限はほどほどに、運動でカロリーをマイナスに。
また、すでに摂取カロリーが1600kal程度の人がダイエットするなら、それ以上の食事制限はせず、運動を増やすのがおすすめです。