吸収のスピードとダイエットの関係は? (Qa-d30)

食べ物の吸収スピードはダイエットと関係があります。

インスリンの働きを知ろう。

食べ物を食べると、血液中にこれらの糖が取り込まれ血糖値が高まります。

この状態になると体はインスリンというホルモンを分泌し、糖をエネルギーに変えようとします。

このエネルギー変換に欠かせないインスリンですが、インスリンが働くスピードや量は食べ物により変わってきます。

インスリンが多く出ると短時間に多くの糖をエネルギーに変換しようとしますが、体が必要としている以上のエネルギーには変換できず、エネルギーに変えそこなった糖は脂肪として体内に蓄えられます。

血糖値の上昇が早い→インスリンの分泌が多い→変換できなかったエネルギーは体脂肪となり溜まる。→太る

血糖値の上昇が穏やか→インスリンの分泌が少ない→エネルギー変換が上手にできる。

つまり、吸収スピードが遅いほど太りにくいのです。

◎インスリン分泌を抑えるポイント!

■歯ごたえあるものを作る・食べる。

満腹中枢に働きかけ、食べ過ぎを防ぎます。

■酢・乳製品・食物繊維を一緒に摂る。

血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。

■パン・もち・うどん・砂糖・ドーナツは摂らない。

インスリンの上昇を過剰にする代表食品です。

ご飯はパンに比べると血糖値の上昇が穏やかでダイエット中にオススメです。

更に食物繊維の豊富なおかずを組み合わせれば、尚効果的です。

参考:食べ物の吸収スピードを遅くする方法