燃える体になる食べ方は? (Qa-d23)

食事中の消費エネルギーを高めて食べながらやせる!

●冷たい食事ではなく温かいものを食べましょう。

食事を味わうことで脳が刺激されると、全身の神経が活動を始めてエネルギー消費が高まります。

面倒だからと、冷めた料理をそのまま食べるのはこのエネルギー消費を少なくしてしまうことになります。

電子レンジで加熱するなどひと手間をおしまないこと。

食事は温かくして食べることが体のダイエット力を高めることになります。

●牛肉料理にはコショウをかけましょう。

コショウの辛味成分であるペパリンには血液の循環をよくする働きがあり、体内エネルギー消費もアップし
ます。

コショウを使った場合は、使わなかった場合と比べて血流量が増加することもわかっています。

ちなみに、カロリー値については、コショウを使っても使わなくても変化はなし。

ペパリンには抗酸化作用があります。

このパワーはコショウと肉がセットになったときによく働くとされ、特に牛肉で効果が大きくなるといわれています。

●まずいものよら美味しいものを。

食事中の体内での消費エネルギーの高低に関係するのが料理よりもおいしいと感じる料理を食べるほうが、
エネルギー消費が高まることがわかっています。

料理上手の人は料理下手より、やせ効果は高くなる!?

●香味野菜や香辛料で脂肪を燃えやすくしましょう。

油は料理を美味しくするために欠かせない調味料です。

でも、とり過ぎはNG。ダイエットに必要なこととはいえ、油分の少ない料理はなんとなく物足りなく感じるものです。

そんな状態が続けば、ストレス食いに向かってしまう危険性もあります。

油の少ない料理にコショウや唐辛子を使うと辛いのに塩味がついているように感じ、味にメリハリ感が生まれます。

すると、物足りなさも解消。香辛料には、血行をよくして体を温める働きがあるので、体内の代謝サイクルもアップ。
脂肪を溜め込まない体づくりにつながります。